児童養護施設のケアーワーカーの方へ(その他の児童福祉施設の方も)
「児童養護施設で困っている職員も活用で来たらいいですね……」 私が開業のお知らせをした友人からもらった言葉です。 彼女は児童養護施設でケアワーカーをしています。 きっといろいろな施設があって、こんなこと書くと「そんなこと …
「児童養護施設で困っている職員も活用で来たらいいですね……」 私が開業のお知らせをした友人からもらった言葉です。 彼女は児童養護施設でケアワーカーをしています。 きっといろいろな施設があって、こんなこと書くと「そんなこと …
1~2歳のお子さんのご家族 うちの子、言葉が遅いんです。 アンパンマンとか、にゅーにゅー(牛乳)とか、見たいときとか欲しいときは言えるんですけど。 今思えば話し出したのも遅かったです。 1歳半検診のときも、保健師さんに「 …
2018年10月27日 10時~ アスペルガーのある夫に「これやって!」が今よりも届くハッピーメール術 子育てと、夫育てと、消耗しきった私のための講座 を開催します(予約制です)⇒チラシはこちら、またはこちらから 内容は …
【セミナーの内容は?】アスペルガーのある夫に「これやって!」が今よりも届くハッピーメール術【2018年10月27日】もっと読む »
20181027セミナーチラシ チラシはこちらからご覧ください。 申し込みは、詳細をお読みの上、こちらからお願いします。 3日以内にお返事致します。 もしも返事がない場合には info@monnakaco. …
【2018年10月27日セミナーのチラシ】アスペルガーのある夫に「これやって!」が今よりも届くハッピーメール術!もっと読む »
チラシはこちらからDLをお願いします。 申し込みはこちらのフォームからお願いします。 下の方に申し込みについての詳細が書いてあります。ご確認下さい。 セミナー申し込みフォーム アスペルガーのある夫に「これやって!」が今よ …
【セミナーのお知らせ】アスペルガーのある夫に「これやって!」が今よりも届くハッピーメール術【2018年10月27日】もっと読む »
2017年には講座をしました。 区の療育に通う発達障がい児のご家族向けの講座です。 講師の依頼はこちらから ⇒ info@monnakaco.com 1年前。就学前のお子さんのご家族に何をお話させて頂こうか悩みましたが、 …
少し前に、 たとえばこんな相談を(絵本の読み聞かせと苦痛篇) というブログを書きました。 絵本の読み聞かせは苦手、だけど、読み聞かせをしない自分にも耐えられない、 そんな思いもあるかもしれない…… このブログでは、少しで …